« 2007年2 月 | メイン | 2007年4 月 »
をお知らせするほど読者もいないブログではありますが。
ちょうど3週間ほど前からIT事業部以外にも日本のサポーター事業部の一部も管理するようになりました。
まだなれないところがあり迷惑をかけっぱなしですが、
基本的に仕事が楽しくてしょうがないので、嫌なことはほぼ無いのですが、あまり気を遣わないと、プライベートとのバランスが崩れたり、身だしなみが崩れたりするんですね。(もともとですかね。)
最近はIT事業部にシステム全般に強くて、よく働く期待の新人が入ったので、ついつい夜も楽しく仕事をしてしまっているのですが、
「基本的に家に帰ったうえで、いい仕事ができるように組織力をつける」
という組織の雰囲気が演出できない という点に気を遣わなければな、とおもっとります。
ということでスタッフに断っておくと
ということで近況報告でした。
Road to 最強の組織
今のかものはしはまだまだ、スタッフの滅私奉公に頼っている部分が多い。もっともっと自分も活きて奉公するような組織にしなければ。瞬間風速に頼るだけではなく、インナーマッスルを。短距離だけでなくマラソンを。
今のかものはしの一つの問題は、顧客満足が見えにくくなっていること。
まず3月は下記のトライをやってみようかと。
あれ、続いた。勢いだけですが。
最強の組織は
最強の組織は
最強の組織において、スタッフが目指すべきプロフェッショナルであれば下記の間違いは犯さない
Road To 最強の組織 「最強の組織への道 その3」
別に続きません。
お客様に最初にあったとき
「うちのスタッフはむちゃくちゃ優秀ですよ !」
とは言えるが
「うちのスタッフは最強です!」
とは言えないと思った。
オペレーショナルエクセレンスを実現しようと誓った春の日。
ということで、いろいろと施策を考えるときに
「最強の組織なら××しているはずだ」
「真のプロフェッショナルなら××と考えるはずだ」
というように理想から考えて現状を否定しなければいけない。
最強の組織。 うーん。 マッチョ。
続いた! 「最強の組織への道 その2」